愛鳥好きの大阪・関西万博|オウム目の分布参加国めぐり

大阪・関西万博EXPO2025

鳥&インコをメインとした大阪・関西万博EXPO2025

大阪・関西万博EXPO2025は2025年4月13日~10月13日まで開催され、参加表明は158の国と地域

参加国の展示物やデザインには鳥類も多く見られ、中にはオウムインコも散見されます。

直接の展示がなくともオウム目の分布国は数多く参加しており、その雰囲気を垣間見れる絶好の機会です。

私にとってはそれだけでも十二分に楽しい会場巡りで、やたら鳥情報が盛り沢山です。

2025年7月19日の時点で31回通っていますがまだまだ拾い足りません。

そんな万博でインコ・オウムを中心にした私なりの鳥好き視点での発見や考察を各国ごとにまとめます。

中身はまだまだこれからですが可能な限り増やしていければ…

国と地域

大阪・関西万博には日本を含めると159の国と地域が参加しています。

それらを外務省の定める7つの国と地域に振り分けてカナ昇順にした一覧に好みの分布種を幾つか落書き足し。

ウズベキスタンやなどキルギス、トルクメニスタンなど、中東やアジアの印象も強くありますが外務省の区分に則ります。

ただし「大洋州→オセアニア」など外務省の表記と一部異なります。

※🇹🇼台湾は表向き民間企業テックワールドとしての参加です。

鳥好き視点による大阪・関西万博

各国名のリンク先で個別の記事とします。(作れていないので順次追々…)

🇩🇿 アルジェリア民主人民共和国

🇦🇴 アンゴラ共和国

🇺🇬 ウガンダ共和国
🇪🇬 エジプト・アラブ共和国
🇸🇿 エスワティニ王国
🇪🇹 エチオピア連邦民主共和国
🇨🇻 カーボベルデ共和国
🇬🇭 ガーナ共和国
🇬🇦 ガボン共和国
🇨🇲 カメルーン共和国
🇬🇲 ガンビア共和国
🇬🇳 ギニア共和国
🇬🇼 ギニアビサウ共和国
🇰🇪 ケニア共和国
🇨🇮 コートジボワール共和国
🇰🇲 コモロ連合
🇨🇩 コンゴ民主共和国
🇸🇹 サントメ・プリンシペ民主共和国
🇿🇲 ザンビア共和国
🇸🇱 シエラレオネ共和国
🇩🇯 ジブチ共和国
🇿🇼 ジンバブエ共和国
🇸🇩 スーダン共和国
🇸🇨 セーシェル共和国
🇬🇶 赤道ギニア共和国
🇸🇳 セネガル共和国
🇸🇴 ソマリア連邦共和国
🇹🇿 タンザニア連合共和国
🇹🇩 チャド共和国
🇨🇫 中央アフリカ共和国
🇹🇳 チュニジア共和国
🇹🇬 トーゴ共和国
🇳🇬 ナイジェリア連邦共和国
🇧🇫 ブルキナファソ
🇧🇮 ブルンジ共和国
🇧🇯 ベナン共和国
🇲🇬 マダガスカル共和国
🇲🇼 マラウイ共和国
🇲🇱 マリ共和国
🇲🇺 モーリシャス共和国
🇲🇷 モーリタニア・イスラム共和国
🇲🇿 モザンビーク共和国
🇱🇷 リベリア共和国
🇷🇼 ルワンダ共和国
🇱🇸 レソト王国

🇨🇦 カナダ
🇺🇸 アメリカ合衆国

🇧🇧 バルバドス
🇨🇷 コスタリカ共和国
🇨🇺 キューバ共和国
🇩🇴 ドミニカ共和国
🇬🇹 グアテマラ共和国
🇭🇳 ホンジュラス共和国
🇯🇲 ジャマイカ
🇳🇮 ニカラグア共和国
🇵🇦 パナマ共和国
🇹🇹 トリニダード・トバゴ共和国
🇧🇿 ベリーズ
🇧🇸 バハマ

🇦🇬 アンティグア・バーブーダ
🇺🇾 ウルグアイ東方共和国
🇬🇾 ガイアナ協同共和国
🇨🇺 キューバ共和国
🇬🇹 グアテマラ共和国
🇬🇩 グレナダ
🇨🇴 コロンビア共和国
🇯🇲 ジャマイカ
🇸🇷 スリナム共和国
🇰🇳 セントクリストファー・ネービス
🇻🇨 セントビンセント及びグレナディーン諸島
🇱🇨 セントルシア
🇨🇱 チリ共和国
🇩🇴 ドミニカ共和国
🇹🇹 トリニダード・トバゴ共和国
🇭🇹 ハイチ共和国
🇵🇦 パナマ共和国
🇵🇾 パラグアイ共和国
🇧🇧 バルバドス
🇧🇷 ブラジル連邦共和国
🇧🇿 ベリーズ
🇵🇪 ペルー共和国
🇧🇴 ボリビア多民族国
🇭🇳 ホンジュラス共和国

🇦🇪 アラブ首長国連邦
🇾🇪 イエメン共和国
🇮🇱 イスラエル国
🇴🇲 オマーン国
🇶🇦 カタール国
🇰🇼 クウェート国
🇸🇦 サウジアラビア王国
🇹🇷 トルコ共和国
🇧🇭 バーレーン王国
🇯🇴 ヨルダン
🇵🇸 パレスチナ

🇮🇳 インド
🇮🇩 インドネシア共和国
🇰🇭 カンボジア王国
🇸🇬 シンガポール共和国
🇱🇰 スリランカ民主社会主義共和国
🇹🇭 タイ王国
🇰🇷 大韓民国
🇹🇼 テックワールド(台湾)
🇨🇳 中華人民共和国
🇳🇵 ネパール
🇵🇰 パキスタン・イスラム共和国
🇧🇩 バングラデシュ人民共和国
🇹🇱 東ティモール民主共和国
🇵🇭 フィリピン共和国
🇧🇹 ブータン王国
🇧🇳 ブルネイ・ダルサラーム国
🇻🇳 ベトナム社会主義共和国
🇲🇾 マレーシア
🇲🇳 モンゴル国
🇱🇦 ラオス人民民主共和国
🇯🇵 日本

🇦🇺 オーストラリア連邦
🇼🇸 サモア独立国
🇸🇧 ソロモン諸島
🇹🇻 ツバル
🇹🇴 トンガ王国
🇳🇷 ナウル共和国
🇻🇺 バヌアツ共和国
🇵🇬 パプアニューギニア独立国
🇵🇼 パラオ共和国
🇫🇯 フィジー共和国
🇲🇭 マーシャル諸島共和国
🇫🇲 ミクロネシア連邦

🇮🇸 アイスランド
🇮🇪 アイルランド
🇦🇿 アゼルバイジャン共和国
🇦🇲 アルメニア共和国
🇮🇹 イタリア共和国
🇺🇦 ウクライナ
🇺🇿 ウズベキスタン共和国
🇬🇧 英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)
🇦🇹 オーストリア共和国
🇳🇱 オランダ王国
🇰🇿 カザフスタン共和国
🇰🇬 キルギス共和国
🇭🇷 クロアチア共和国
🇽🇰 コソボ共和国
🇸🇲 サンマリノ共和国
🇨🇭 スイス連邦
🇸🇪 スウェーデン王国
🇪🇸 スペイン王国
🇸🇰 スロバキア共和国
🇸🇮 スロベニア共和国
🇷🇸 セルビア共和国
🇹🇯 タジキスタン共和国
🇨🇿 チェコ共和国
🇩🇰 デンマーク王国
🇩🇪 ドイツ連邦共和国
🇹🇲 トルクメニスタン
🇳🇴 ノルウェー王国
🇻🇦 バチカン
🇭🇺 ハンガリー
🇫🇮 フィンランド共和国
🇫🇷 フランス共和国
🇧🇬 ブルガリア共和国
🇧🇪 ベルギー王国
🇵🇱 ポーランド共和国
🇵🇹 ポルトガル共和国
🇲🇰 北マケドニア共和国
🇲🇹 マルタ共和国
🇲🇨 モナコ公国
🇲🇩 モルドバ共和国
🇲🇪 モンテネグロ
🇱🇻 ラトビア共和国
🇱🇹 リトアニア共和国
🇱🇺 ルクセンブルク大公国
🇷🇴 ルーマニア

🇦🇫アフガニスタン・イスラム首長国|中東
🇦🇷アルゼンチン共和国|南米
🇮🇷イラン・イスラム共和国|中東
🇪🇪エストニア共和国|欧州
🇸🇻エルサルバドル共和国|カリブ諸島
🇬🇷ギリシャ共和国|欧州
🇳🇺ニウエ|オセアニア
🇳🇪ニジェール共和国|アフリカ
🇧🇼ボツワナ共和国|アフリカ
🇿🇦南アフリカ共和国|アフリカ
🇲🇽メキシコ合衆国|北米
🇷🇺ロシア連邦|欧州

2024年12月27日発表
辞退:🇮🇷 🇸🇻 🇧🇼 🇿🇦 参加:🇨🇻カーボベルデ(コモンズB)

🇦🇷予定地→団体休憩所/文明の森
🇸🇻予定施設→ミャクミャクハウス
🇬🇷予定施設→そらとぶクルマステーション
🇷🇺予定地→フェスティバル・ステーション

参加国の第一言語

これら158の国と地域での公用語主要言語トップ5

  1. 英語: 53カ国
  2. フランス語: 27カ国
  3. アラビア語: 18カ国
  4. スペイン語: 14カ国
  5. ポルトガル語: 9カ国

特にアフリカや中南米の公用語は植民地時代の影響、すなわち流通にも密接に関係します。

2023年の国連人口基金による世界総人口は約80億4500万人。

そのうちで話者のランキングは1位2位の英語と中国語で約30億人。