コガネメキシコインコについて
世界中で愛される色鮮やかで賑やかな南米を代表するインコの1つ、コガネメキシコインコ。
バードパークや動物園にペットバードとしても大人気のインコです。
しかし、野生下においては危機的状況になりつつある絶滅危惧種です。
コガネメキシコインコの基本情報
分類:Aratinga クサビオインコ属 楔尾鸚哥属 学名:Aratinga solstitialis 亜種:ナシ 和名:コガネメキシコインコ , 黄金墨西哥鸚哥 英名:Sun Parakeet , Sun Conure ドイツ名:Sonnensittich スペイン名:Cotorrita del sol , Aratinga Sol , Periquito dorado オランダ名:Zonparkiet ポルトガル名:Jandaia-sol , jandaia-amarela , Quijuba 中国名:太阳鹦鹉 , 金黄鹦哥 Size:30cm , 90-120g 性的二型:外見上の色差は無し 繁殖難易度:レート8/10 Easy クラッチ:2~4個 抱卵日数:24~25日(23~27日) 孵化時の体重:約6g→離挿餌時110~115(WPT) リングサイズ:Φ7.5mm 耐寒温度:10℃ 原産:南米北東部|ブラジル連邦共和国,ガイアナ共和国 CITES Appendix II IUCN RED-List ENDANGERED EN-2014![]()
クサビオインコ属コガネメキシコインコ
コガネメキシコインコはクサビオインコ属(Aratinga)に分類される南米のインコです。
クサビオとは楔型の尾羽の事で、属名のクサビオインコそのものは存在しません。
いわゆるコニュア(Conure)の仲間ですが、コニュアとは分類学上のカテゴリではなく、円錐型の尾羽をもつインコを緩くグループ化したものです。
かつてはコニュア=クサビオインコ属としても大袈裟過ぎないほど多種で構成されていましたが、随分と再編された2020年現在では6種+1亜種の構成です。
Aratinga weddellii シモフリインコ
Aratinga nenday クロガミインコ
Aratinga solstitialis コガネメキシコインコ
Aratinga maculata キバラメキシコインコ
Aratinga jandaya ナナイロメキシコインコ
Aratinga auricapillus ゴシキメキシコインコ
近年のミトコンドリアDNA解析における系統分類で、コガネメキシコインコの1階層上はクロガミインコ、さらに上層は絶滅種カロライナインコだそうな。
続きを読む コガネメキシコインコ図鑑|Sun Parakeet , Aratinga solstitialis
[広告]